お部屋のインテリアを素敵にしてくれるチェストやキャビネットの上のディスプレイ。お気に入りの雑貨や観葉植物を魅力的に見えるように飾りたいけどこれがなかなか難しいものです。
せっかくの素敵なアイテムがバランスのとり方やセンスで生かされなかったらもったいないですよね。
今回はおしゃれでセンスよく見える飾り方の方法をご紹介します!
ポートレートをおしゃれに見せる
photo credit:http://spoonfulofhomedesign.com/
キャビネットまわりに写真などのポートレートを飾ることがあると思います。こちらの画像のように写真を主役にしている場合、キャビネットの上の飾りは極シンプルになっていてポートレートを引き立たせています。
シンプルモノトーンのインテリアには写真もモノクロにするとオシャレ度がUP!落ち着いたカラートーンでまとめてみて。
観葉植物を飾る
photo credit:http://www.interiorjunkie.com/
観葉植物を育てる場所としてキャビネットの上は管理もしやすく見た目にもグッド。ランダムな置き方で抜け間が感じられます。
ポットのテイストやカラーを揃えて高低差をつけ、キャビネットとの全体のバランスを見ながら置いてみましょう。
ポイントカラーを投入
photo credit:http://www.hearthandmade.co.uk/
白いチェストに合わせた空間は飾る小物たちも色身をおさえたホワイトテイストに。全体的にモノクロのシンプルなお部屋ですが、淡いピンクを投入するだけで柔らかく女性らしい雰囲気になっています。
テイストをまとめる
photo credit:http://www.buzzfeed.com/
「全体のテイストそろえてみる」という飾り方の基本があります。バラバラな雑貨や小物たちをまとめるのはとても難しいものですが、テイストやスタイルをそろえるとまとまり感が出るので初心者でも失敗のないディスプレイができます。
シンメトリーに飾る
photo credit:http://southerncharmbyfarica.blogspot.jp/
中心になるものをセンターに置きシンメトリーに配置して飾ってみましょう。尺の短いチェストは小型~中型のアイテムをバランスよく飾ります。
ただ、尺の長いところではシンメトリーの飾り方はちょっと難しくなりますね。間の取り方を考えないと空間が寂しくなるからです。その場合は、シンメトリーに大型のランプや絵画など大きなアイテムでアクセントをつけましょう。
書籍で飾る
photo credit:http://www.interior-arne.com/
洋書やアンティークな本でディスプレーをしている方も多くいらっしゃると思います。洋書はあるだけで存在感がおしゃれですよね!
横につみ重ねたり縦にそろえたり、無造作に置くのも◎。本の上に小物を飾ったりスキマにグリーンを飾ってみるのもおしゃれ。
こちらの記事も人気があります⇒観葉植物をインテリアにとけ込ませたオシャレな飾り方実例集
まとめ
飾り方はなかなか難しいものがありますよね。素敵な小物や雑貨たちを魅力的に見せるためにいろいろ置き方の工夫をしてみましょう。
あれもこれも飾りたくなりますが、統一感を出すためには主役になるものを一つ置き、他はサブ程度におさえるのがコツです。
シンメトリーは王道の飾り方と言われますが、尺の長さによってバランスの取り方が難しいので意外と難易度は高いです。