収納

パントリー収納で片づくキッチンを目指すための方法

投稿日:2015-01-22 更新日:

オリーブオイルのビン

毎日の食卓に並ぶ食料品やキッチン用品は使いやすく機能的に収納したいですよね。パントリーは食品をストックしておける貴重な場所です。

見やすく収納しておくと足りない食材も把握しやすくなります。

そこで今回は、パントリーの適正な設置場所と管理しやすい保管方法をご紹介します。

それでは、スタート!

パントリーはどこにあるのがいいのか?

パントリー

出典:http://casaydiseno.com/cocina/encimeras-de-cocina-granito-marmol-madera-para-elegir.html

基本的にキッチンのすぐ近くにパントリーがあるのが望ましいですが、日光のよく当たる場所は食品管理として避けたいところです。

一戸建て住宅などを内見するとほとんどが冷暗所につくられていますね。

料理がしやすい動線を考えながら、且つ食品を管理場所としてふさわしい場所に設置するのがいいでしょう。

見渡したときのわかりやすさは大事

食品庫

出典:http://www.huffingtonpost.com/2015/03/13/outrageous-home-decorating-ideas_n_6832540.html

パントリーの中はどこに何があるのかパッと見てわかるようにしておくと作業もしやすくなります。

わかりやすくするポイントは・・・

・透明な瓶やプラスチックケースを使って中身の見える状態にする
・ラべリングで誰が見てもわかるようにする
・食材をカテゴリーごとに分ける

100円ショップのケースなどを活用して、工夫をした整理をしておきたいものですね。

見せるパントリーもおしゃれ!

メタルラック

出典:http://www.senhorabaguncadiy.com.br/2016/07/estantes-de-aco-na-decoracao-decoracao-acessivel.html

キッチンが狭かったりパントリーを設置する場所がなければ、思い切ってダイニングスペースにディスプレー感覚でおしゃれに収納させてみてはいかがでしょうか?

たとえば、スチールラックならお部屋のサイズに合わせて収納棚を自由にカスタマイズすることができます。

一度お気に入りのパントリー収納をつくってしまうと、“いつもキレイさを保ちたい”というモチベーションが出てきますよ♪

スチールラックでおしゃれに見せる収納をつくるなら、こちらの記事をどうぞ⇒スチールラックはダサい?隙間もピッタリ収まるクールでオシャレなメタル収納

まとめ

キッチンはいつもキレイで整然とさせておくのが理想ですが、限られた収納スペースは有効に使いたいですよね。
パントリー収納をまとめると・・・

・キッチンの近くで且つ冷暗所が望ましい
・わかりやすくする
・取り出しやすくする

たったこれだけです。
適正な食品の保管と作業効率を考えた取り出しやすいパントリーを目指しましょー♪



-収納
-

Copyright© インテリア情報局 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.