ラダーを使ったディスプレーは雑貨を飾る他、見せる収納としても活用したいアイテムです。奥行きが狭いラダーは狭い部屋の収納棚としてもOK。ラダーを置くなら見せ方もおしゃれにしたいものですよね。
今回はラダーシェルフを使ったおしゃれな収納アイデア参考例をご紹介します!
目次
雑誌を掛けてインテリアに
画像元:lottici
よく見かける海外ブログの定番オシャレ。ラダーに雑誌を掛けた、インテリアアイテムとして飾っていますよね。賃貸や壁にキズを付けたくない場合も、ラダーを使えばオシャレに見せることができて即解決!
子ども部屋の収納に
画像元:jennaburger
奥行きのないラダーは狭い部屋に置いても場所を取りません。高さによって棚の奥行きが違うのでムダなくモノを置くことができるのもいいところ。子どもってすぐに取り出せる所にモノが置けると、片付けもしやすくなって整理されたお部屋にしてくれる効果も。
スポンサード リンク
キッチン用品の収納
画像元:espacopensado
白いラダーとカゴを使ってナチュラルなキッチン用品の収納に。う~ん、でも地震大国の日本ではやや不向きかな。
シューズクロークとして
画像元:espacopensado
玄関に入りきらなかった靴やシーズンオフで使わない靴をラダーに飾って収納。バッグやスカーフのチョイ掛けにもなってグ便利。
小枝を使って夏を感じるインテリアに
夏インテリアにぴったりなラダーの活用法です。海岸に落ちている小枝を拾って作ってる感があり、合わせるアイテムでより夏っぽいイメージに仕上がっています。
フォトを飾ったラダー
思い出の写真をモノクロにするととってもオシャレになりますよね。写真の飾り方はいろいろありますが、こんなラダーを使った見せ方も素敵。
ドリンクバーのように
画像元:jennaburger
お酒が大好きな家、訪問客が多い家はリカーを並べてオシャレに見せてはいかがでしょう。たくさんあるボトル瓶は思い切って見せる収納に。ナイトバー的な雰囲気を作っておしゃれに演出させましょう。
ステーショナリーコーナーとして使う
画像元:jennaburger
リビングやお部屋のステーショナリーの収納に。文具や小物類は定位置を決めておくと散らかし防止になりますよ。スッキリさせたステーショナリー収納は、見てても気持ちがいいものですよね。
洗面所のタオル収納に
画像元:potterybarn
清潔感のある白いラダーとナチュラルなカゴの組み合わせで洗面所周りの収納に。オシャレに見せるポイントは白とナチュラルブラウンの2色使い。タオルやボトルまでこだわりを持って。
三角コーナーの隅を利用
画像元:motovationlv
三角コーナーを利用してちょっとした雑貨のディスプレー棚として。デッドスペースを利用したラダーの活用は狭いお部屋では頼もしい存在。
ガーデンラダーとして
窓辺の日光を利用したラダーの活用は、植物を育てるのにピッタリ。空間を利用してグリーンを飾るとお部屋のアクセントにもなるし、日光を受けやすいので植物にも優しい環境になっています。
こちらの記事もよく読まれています!
↓
圧迫感を感じさせない!壁一面を使ったおしゃれな収納の参考例
0円・100円グッズで使い勝手がグンと良くなるプチ収納アイデア
スポンサード リンク
まとめ
ラダーシェルフは突っ張り式から壁に立てかけるもの、独立で使うものなど色々な種類があります。収納の用途やどこで使うかによって選びわけをしましょう。
こまごまとしたモノはカゴを使ってすっきりさせ、たくさんのモノを置き過ぎないようにするのが、キレイに見せるポイントです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
ゲーム感覚で参加中~Thank you~