お鍋とフタはキッチン収納の中でも頭を悩ます一つですよね。
バラバラなサイズや取っ手部分の出っぱりが邪魔をして取り出しにくくなるのはちょっとイライラしたりしませんか?
そこで今回はお鍋のフタにスポットを当てて、スッキリ片付く場所を取らない収納アイデアをまとめてみました。
目次
鍋ホルダーを使う
専用の鍋ホルダーやなら安定感もあり、扉やデッドスペースに取り付けて収納することができます。
置き型タイプ
出典元:shopping
鍋スタンドはさび止め加工を施してあるのでカビやサビが付く心配はありません。作業台に立たせたり、引き出しの中に収納したりと場所を選ばないのがいいところです。
タオルバーを使う
出典:cafy.jp
タオルバーならしっかりした安定感があり2~3個は掛けられますね。ネジ留めならしっかり付いているので、落ちてくる心配もありません。
鍋スタンドを使う
出典: リライフプラザ 生活雑貨館
鍋スタンドを使ってお鍋と一緒に収納するパターン。見た目もスッキリして取り出しやすくしまいやすいのがこの収納法のいいところ。
関連記事:【キッチン収納】タイプ別でみる、鍋やフライパンの賢い収納法
重ねられる鍋を使う
DANSKのお鍋っておしゃれですよね!しかも重ねられるので収納場所のないキッチンには打ってつけ。
この様に重ねて置いてカラフルでカワイイお鍋でキッチンのインテリアになるのを狙ってみても◎
フックを使う
出典元:schmupieworld
扉にフックを斜めに2個取り付けてフタを掛けただけの簡単な収納です。100均のフックを利用してコンパクトに収まった場所を取らないアイデアです。
パントリーの扉にDIYでホルダーを付ける
お鍋がたくさんあってフタの置き場所がなくて困ってるならフタだけ収納を作ってみてはどうでしょうか。こちらはパントリーの扉にDIYでホルダーを付け、フタ専用のホルダーにしています。
ツールバーに引っ掛けるだけ
出典元:http://buywallandfloortiles.blogspot.jp/
キッチンツールバーはS字フックでいろいろなキッチンツールが下げられて便利ですよね。そこにフタを掛けておくだけの簡単な収納です。
まとめ
どれか1つでも参考になった例はあったでしょうか?フタの数やキッチンスタイルはそれぞれのご家庭で違うので、「これならできそう」なものが見つけられると幸いです。
100均は収納に大変便利なグッズなので活用してみましょう♪