子ども部屋のおもちゃがすぐに散らかってしまう…、なかなか片付けてくれない…、などスッキリ片付けたいのに散らかってしまうのには原因があります。
片付ける場所を分かりやすくしたり手の届く位置にケースを設置してあげるなど、ちょっとした工夫で子どもが片付けやすくなります。
出しっぱなし(遊びっぱなし)でもOKな収納法って?
今回は出しっぱなしなのにスンナリ片付く!?散らからないおもちゃの収納方法をご紹介します!
クローゼットの中をおもちゃ収納にする
photo credit:thesunnysideupblog
クローゼットの中におもちゃを収納する方法。お部屋と遊びをハッキリ分けて片付けるとお部屋は広くすっきりと使えます。子どもの手の届かない所は、使わなくなったおもちゃの収納に。
こまごましたモノはケースを使ってラベルを貼り、分かりやすいようにします。
パートを分けた収納を
photo credit:onefrugalchick
子ども部屋がスッキリ片付くポイントは動線を考えてあげることです。
例えば、お絵かき用の机まわりにはペンケースや描いた絵が貼ってある専用コーナーにすると、この場所で済んでしまいます。
おもちゃの収納は、お子さんの目線になる高さに出し入れがしやすいボックスを置いてあげましょう。斜めの効果は凄くて、ポイポイと片付けてくれるようになります。
↓これなら片付けてくれる!分かりやすいカラフルなボックス↓
ドールハウスにする
photo credit:branca-rotelli
ボックスの一つ一つをドールハウスにするアイデア。可愛いシートは壁紙やカーペット風で、素敵なお部屋を遊びながら作れておもちゃはそのままお部屋の中に。
ドールがたくさんあるお子さんの収納にはバッチリ☆
スポンサード リンク
プラレールは片付け不要!?
photo credit:gltc.co.uk
男の子の大好きなプラレールはせっかく組み立てても遊び終わったらバラさないといけませんよね。意外と面倒で作りっぱなし…なんて事も。
それならベッド下などデッドスペースを利用してキャスター付きの収納を作ってしまいましょう。テーブル式なのでトップで遊んでそのまましまえます。
出し入れがラクラクで場所も取りません。
DIYで収納&遊べるスペース
photo credit:contemporist
こちらは壁に沿って作った収納です。壁一面に取り付けているので、かなりの収納量が確保できています。耐荷重の計算をしっかりすれば高さを低くくして棚の上で遊ぶ事も可能になります。
木箱の組み合わせ収納
photo credit:rafa-kids.blogspot
インテリア度が高い木箱の収納ボックス。サイズや配置がランダムに並んだ収納ボックスは見た目もおしゃれです。
【作り方】
1、木箱を用意して配置を決める
2、重なり合った部分を強力な接着剤又は木工ボンドで留める
3、取り付けの固定は転倒防止の金具で壁にしっかり固定する
カワイイ絵本棚のアイデア記事はコチラ⇒片づけしたくなるかわいい絵本棚。簡単DIYとアイデアの参考例
壁一面の収納棚はカーテンで隠す
photo credit:womansday
壁一面の収納棚はたくさんのおもちゃを片づける事ができます。壁掛けのテレビならテレビ台を置く必要もありません。この収納法は子ども部屋だけじゃなく、リビングルームでも使えますね。
使わない時はカーテンで閉めておけるので急な来客のときも安心です。
黒板のキャスター付きボックスは便利
photo credit:homemydesign
キャスターを付けたボックスは小さなお子さんでもスイスイ運べます。木箱があればキャスターを付けて黒板スプレーを吹きかけるだけの簡単DIY。
黒板の良さはチョークで書けることやシンプルモダンやモノトーンでまとめたインテリアと相性がいいので、そんなインテリアのお部屋ならオシャレなおもちゃ収納になります。
アートのように飾ったカワイイ収納
photo credit:homemydesign
白いお部屋はカラフルなおもちゃを引き立たせます。お子さんが描いた絵を白いフレームに入れてディスプレーのようにしてみましょう。素敵なインテリアの一部になりますね。
白いカゴを統一させてすっきりとしたカワイイ印象でまとめます。
カラーボックスを使ったおしゃれな子ども部屋の収納はコチラ⇒カラーボックスを使った可愛いキッズルームの収納アイディア
まとめ
おもちゃの収納はいろいろなキュレーションで取り上げられていますが、ケースやボックスを使ってまとめて片付けるというものが多いようです。
その場合、分かりやすく子どもの目線にくる位置に取り付けてあげる工夫をしてあげると片付けやすくなります。また、肝心なのは出したら片付けるという良いクセ(習慣)を付けておく事も大事なポイントです。
スポンサード リンク
ゲーム感覚で参加中~Thank you~
最後まで読んでくださってありがとうございました♡